タイトル | : 10/25(日)の駒練 |
投稿日 | : 2015/10/28(Wed) 07:39:18 |
投稿者 | : 後藤@練習マネージャー |
駒場5番コート、8−13、参加者12名(OBさん2名、5男1名、2男3名、1男6名)
正規練は11時まででしたが、全体の集中力が切れるのが早かったです。せっかく日曜の朝に早起きして練習しているので集中して取り組みましょう。
◇ボレーボレー
1R3レーン6人。1R3分で1人2回。
・アップとして。
・引かないボレーを体に染みつける、速い展開に慣れる。
・OBさん同士のボレーボレーを見ていたが、上に書いているとおり常にラケットが体の前にあり、テンポが速く攻撃的な印象だった。
・(指摘)自分が沈むボレーを打った時は、浮いてくると見越して前に詰める。その際、相手との距離が短くなる分ラケットを絶対に引かない。
◇ストロークの球出し練
10球2周。1周目はフォア、2周目はバックで全てクロスに打つ。
・バックバンドでOBさんにアドバイスをもらっていた人が多かった。
・球出し上手くなってきてます。その調子でがんばってください。
◇ファーストボレー練
10球2周。ベースラインからサーブの素振りをしてダッシュしボレーする。全てクロスに打つ。
・サービスダッシュの形だけでも練習。
・ボレーを打つ前に止まる。
・よくレスマが駒練でやってる練習。
・基本はサービスライン付近だが、サーブのコース、球種、威力によってどこでファーストボレーするかは変わってくる。各人に合ったサービスダッシュの形を身につける。
・(指摘)引かない。体の前でボレーする。
◇ストレートアタック練
12球2周。コースはランダム。
・ボレーの時ラケットを引くクセをなおす。
・前の前や、前に詰めたときの反応力を上げる。
・きちんと返せていた人は少なかった。
・2班が打っていた時の球出しの速さくらいだとよほど動体視力がよくない限りラケットを引いていては当たらない。面を作って当てるだけのイメージで。
◇カット球出し
12球2周。・Sてクロスに打つ。
・上の軸玉。
・無理な体勢の時や、調子が悪い時にスマを打って自滅するのを避ける。
・球出しが浅かったのもあるが、カットではなく弱スマを打ってる人が多かった。
・こういう練習の時は何球中何球入れるとか目標を明確にしたいですね。
◇ペアボ
7ポイント先取、ボレー側は4ポイントでサイドチェンジ
・前並行vs後並行の動きを練習する
・1男と2男以上でペアを組んだが、ボレー側と台側で五分五分な結果だった。
・ボレー側は即席ペアだと中々厳しいですね。やる前に2人で動き方、ポイントの決め方を確認しとくといいと思います。
・せっかくペアを組んでいるので、下男は上の方にいろいろとアドバイスを伺ってみると本当に参考になると思います。
◇打ち放し及びサービスリターン練
形式は外練と同じ。2ポイント2周。
・大事な大事な入り口練。
・1年戦を控えてますし、1男はサーブアンドボレーを積極的に挑戦しましょう。
今日の駒練はこんな感じでした!
OBさんのエガさんと石田さんがいらしてくれました。お二人とも技術が高く見ていて非常に参考になりました。またお時間のあるときにぜひいらしてください!
メニューや技術等に関して何か意見やアドバイスがある方はぜひレスお願いします。
それでは次回の駒練もよろしくお願いします!